東日本大震災の後、屋根を修理しましたか?放っておくと雨漏りの原因に

シートがめくれて、雨漏りしている屋根。

いつもお世話になっております。加藤瓦店です。

香取市のお客様から雨漏りの修理のご依頼をいただきました。

築35年くらいの離れで普段だれも住んではいない建物です。

瓦がずれて隣家に落ちそうになっている。

東日本大震災後、修理はせずにシートをかけていたようですが、シートがめくれて雨漏りがしてきたり、瓦がお隣に落下しそうになったりしていたため、

棟瓦の取り直しの工事を行うことになりました。

 

棟瓦の修理方法の種類

棟瓦の取り直し修理には、一番簡易なものでは、はがれた漆喰を塗りなおす工事があります。

今回のように棟瓦が地震でずれたり、曲がったりした場合には、漆喰の塗り直しでは雨漏りは止まらないので、棟の取り直し工事が必要になります。

雨漏りには適切な対処を

業者の中には、棟の取り直し工事が必要であるのに、取り直しをせずにボンド等で棟瓦を止めるだけの工事をする場合もあるようです。

そうした工事の場合、一時的には雨漏りが止まりますが、数年後にまた雨漏りしてしまうといったケースも多いようです。

雨漏りを完全に止めるには、雨漏りの原因に対して的確な対処ができる業者さんに依頼することが重要になります。

多くの施工実績があって、地元で長く営業している業者さんを選ぶことで、適切な雨漏り対策ができると思います。

今回の工事

棟瓦の撤去

まず、東日本大震災で崩れていた棟瓦を撤去します。

棟瓦を撤去して、きれいにする

なんばんの施工

棟瓦をきれいに撤去したら、次に、なんばんを施工します。

加藤瓦店では、シルガードというなんばんを使用しています。

シルガードは、石灰と特殊な素材を混ぜ合わせた材料で、地震にも強く、台風にも強い屋根を作ることができます。

なんばんを施工し、その上に緊結した棟瓦を重ねていく

棟瓦の施工

シルガードの上に、1枚ずつ棟瓦を施工します。

棟瓦は1枚ずつホルマル銅線で緊結して施工するため、崩れにくくなり、地震に強くなります。

以前は1枚ずつ緊結しなかったようで、大きな地震で落下するケースが多かったようです。

現在では、屋根工事のガイドラインで定められているように1枚ずつ棟瓦を緊結する工法をとっています。

棟瓦の段数に応じて繰り返す

後は、棟瓦の段数に応じて作業を繰り返します。

そして、地震や台風に強く、雨漏りもしづらい棟瓦が完成します。

棟瓦の取り直し工事が完了。地震や台風、雨漏りに強い屋根に。

まだ修理していない、直したけど心配だ、という方は創業100余年の加藤瓦店へ

屋根の点検していますか?

最近、東日本大震災の後に修理していないというお宅で、雨漏りしたから修理してほしいとの依頼が増えています。

地震の時に大きく崩れなかったから特に修理していない、といったお宅でも、もしかしたら屋根の内側では雨漏りの原因が発生しているかもしれません。

「そういえば、長い間屋根の点検をしていないなぁ。」「梅雨に入ったから雨漏りが心配だなぁ。」といった方は、加藤瓦店へご連絡ください。

加藤瓦店では、屋根の点検を実施しています。

お電話(0120-852-105)いただければ、すぐに屋根の点検に伺います。

今週は梅雨らしい天気になるとの予報が出ているようです。

梅雨が本格化して雨漏りしてしまう前に、屋根の点検をお申し込みください。

雨漏り診断、雨漏り修理は実績のある加藤瓦店へ

おかげさまで、加藤瓦店では年間約200件の屋根工事を任されています。

創業100余年を迎えて、地域では一番古くからやっている業者です。

雨漏りの修理経験も豊富ですので、雨漏りの原因の発見や対処など、ノウハウがたくさんあります。

どんな小さな工事でも一生懸命取り組みますので、お気軽にお電話ください。

屋根のことなら創業100余年 香取市の加藤瓦店へご相談ください

屋根修理・屋根リフォームは創業100余年 香取市の加藤瓦店へ
屋根の無料点検実施中!
0120-852-105までお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました