いつもお世話になっております。加藤瓦店です。
成田市のお客様からのお電話で、台風で屋根瓦が飛ばされてしまったので修理してほしいとの依頼がありました。
早速伺って点検したところ、台風の風で平瓦が飛ばされてしまっていました。
また、玄関の谷の板金に穴が開いていて、棟瓦もずれていました。
このままでは雨漏りしてしまうので、平瓦の飛ばされてしまった部分の修理と、玄関の谷板金の交換、棟瓦の取り直し、軒面戸板の工事をご提案させていただきました。
目次
飛ばされた平瓦の修理
まず、飛ばされた平瓦を修理します。
平瓦をステンレスの釘で一枚ずつ止めます。
玄関の谷の修理
次に、玄関の谷を修理します。
谷板金のまわりの平瓦をはがして、古い板金を撤去して新しいステンレスの板金を施工します。
ステンレスの板金の両脇にシーラーという特殊なスポンジを施工します。
シーラーを施工することで、瓦の隙間を埋めることができ、鳥が巣を作ったり、雨漏りしたりするのを防止できます。
板金の施工が終わったら、谷の周りの平瓦を再度施工します。
棟瓦の施工
棟瓦が台風の影響と経年劣化でずれていたので取り直し工事をします。
まず、既存の棟瓦と粘土を撤去します。
次に、シルガードと呼ばれるなんばんを施工します。
棟瓦をすべてホルマル銅線で緊結し、なんばんと交互に施工し、棟を仕上げます。
軒面戸板の施工
軒面戸板とは、プラスチックでできた板で、軒先の裏側にぴったり合うように作られた部材です。
古い和瓦では、軒先の裏側に漆喰をぬっておさめていたのですが、経年劣化で漆喰がぼろぼろ落ち、穴が開いてしまいます。
その穴に鳥が入って巣を作ってしまうので、近年ではそれを防ぐために軒面戸板を施工します。
軒面戸板の施工には、雨樋を撤去しなくても軒瓦とその上の平瓦2枚を外せば屋根の上から施工できるというメリットがあります。
今回は軒面戸板が棟瓦にかかってきた部分もあったので、その部分は棟瓦も撤去します。
撤去した後、軒面戸板を施工し、瓦を元に戻します。
これで、施工完了となります。
台風での被害の修理は火災保険の対象です
台風や突風、ひょう、雪などの風水害での被害は、火災保険の対象になります。
それに対して、経年劣化での屋根の損傷は火災保険を適用できませんのでご注意ください。
火災保険についての業者選びの注意点をまとめましたので、こちらもあわせてご一読ください。
お早目の点検と早期の修理が重要
台風や風の強い日の後は、雨漏りしていないか、屋根がずれていないかチェックすることをおすすめします。
早めに損傷個所を発見することで、屋根修理の工事の規模を小さくすることができ、工期や費用を抑えることができます。
こまめな点検と、早めの修理が屋根の長持ちの秘訣です。
屋根点検実施中!
加藤瓦店では屋根の点検を実施中です。
0120-852-105までお電話をいただければ、すぐに伺って点検させていただきます。
どんな小さな工事でも誠心誠意取り組ませていただきますので、お気軽にご連絡ください。
台風接近時の注意点
台風が接近し雨や風が強くなったら、屋根が飛ばされていないか確認するために屋根にあがろうとすることは大変危険ですので、絶対にしないでください。
まずはご自身の安全を確保してください。
台風が接近してしまってからは、屋根に関してできる対策はほとんどないとお考えいただいたほうがいいかと思います。
効果的な台風対策は台風が来る前にやっておかなければなりません。
台風接近時の注意点についてまとめてみましたので、ご一読ください。
成田市の最新情報
[catlist search=’成田’ date=’yes’ catlink=’yes’ numberposts=’5′ pagination=’yes’ thumbnail=’yes’ thumbnail_size=’100,100′ excerpt=yes excerpt_size=’3′]
屋根のことなら創業100余年 香取市の加藤瓦店へご相談ください
屋根の無料点検実施中!
0120-852-105までお電話ください。