屋根を長持ちさせるには-メンテナンスが重要

葺きなおし工事完了。元の屋根を残す。

いつもお世話になっております。加藤瓦店です。

成田市のお客様から、蔵の瓦がずれているから、点検してほしい、との依頼がありました。

早速伺って点検してみると、屋根の裏側の平瓦と風切丸がずれていました。

屋根のズレ

このまま放置すると、雨水が中に入って雨漏りしてしまうと判断し、裏側の葺きなおし工事をご提案しました。

棟瓦については、加藤瓦店で15年前に修理していたのですが、東日本大震災でも全くずれなかったため、今回はそのまま残すことになりました。

葺きなおし工事とは

葺きなおし工事とは、一度古い瓦を屋根から下ろし、防水シートと瓦桟を施工した後、元の古い瓦を屋根に施工する工事です。

材料代が削減できるため、コストを抑えられるメリットがあります。

ただし、古い屋根がどれくらい持つかの判断を誤れば、再び修理が必要になってしまうため、見極めには経験が必要です。

今回は、古い瓦もまだ使えると判断し、葺きなおし工事をご提案しました。

古い瓦を撤去

まず、古い瓦を屋根の下におろします。

瓦の撤去。細心の注意を払う

注意点としては、できる限り瓦を割らないようにおろし、使える瓦と使えない瓦を選別することが挙げられます。

防水シートを施工

次に、防水シートを施工します。

防水シートと瓦桟を施工。雨漏りに強い屋根に

加藤瓦店では、ゴム改質アスファルトルーフィングを使用しています。

これは、通常の防水シートより破けにくく、釘で穴をあけても防水性が落ちにくい特性があります。

これによって、雨漏りがしづらい屋根になります。

瓦桟の施工

そして、防水シートの上に瓦桟を施工します。

瓦桟とは、瓦をひっかけて1枚ずつステンレスの釘で止めつけるための部材です。

加藤瓦店では、防腐処理がされた杉材の瓦桟を使用しています。

また、水抜き加工がしてあるため、雨水が逃げやすく、雨漏り対策に効果があります。

瓦の葺きなおし

防水シートと瓦桟の施工が終われば、瓦の葺きなおしに入ります。

元の瓦を屋根に上げて、施工していきます。

袖瓦、軒瓦、平瓦、風切丸と順番に施工をします。

順番に葺き上げる。袖瓦の施工

風切丸とは

風切丸とは、切妻屋根の袖瓦の部分に通す役瓦のことです。

風切丸の施工。台風に強い屋根に

風切丸は、文字通り風対策のための瓦で、切妻屋根の端の部分は風が強く当たるため瓦が飛びやすいので、それを防ぐために施工される瓦です。

また、デザイン性が高く、普通とはちょっと違ったおしゃれな屋根にできるという特徴があります。

屋根について 

屋根は、第一に災害に強く、地震や台風、雨漏りなどから人間を守るためのものであり、住宅の中でも基礎と並んで重要な部分になります。

第二に住宅の中でも、かたち、色など様々なデザインでその住宅の特徴をあらわすものであり、家の顔とでも呼べる重要な部分です。

ですので、丈夫な屋根をつくるとともに、自分の気に入ったデザインの屋根をつくるということも、永く付き合う住宅を考えるうえで大切なことになります。

葺きなおし工事であれば、一度気に入った屋根を何十年も同じかたちで残すことができます。

これは、文化財の保護、保全と同じ考え方で、伝統を残せますし、部材を再利用するためエコであるともいえます。

今の屋根が気に入っているから残したい、といったご要望も実現できますので、0120-852-105までご相談ください。

屋根のことなら創業100余年 香取市の加藤瓦店へご相談ください

屋根修理・屋根リフォームは創業100余年 香取市の加藤瓦店へ
屋根の無料点検実施中!
0120-852-105までお電話ください。
タイトルとURLをコピーしました