※第48回衆議院議員総選挙の期日前投票は終了しました。
2017年10月10日に第48回衆議院議員総選挙が公示されました。
投票日は10月22日の日曜日となっています。
しかし、ご存知の方も多いと思いますが、期日前投票(きじつぜんとうひょう)制度があるので、投票日の10月22日に投票所にいけない方でも投票をすることが可能です。
今回は選挙のことや期日前投票の場所、方法などをまとめたいと思います。
目次
衆議院議員選挙を「総選挙」というのはなぜ?
今回もそうですが、衆議院議員選挙のことは、「総選挙」と言います。
しかし、国会のもう一つの院である参議院の選挙については、総選挙という言葉は用いられず、通常選挙と言われます。
なぜこのような違いがあるのかというと、選挙で入れ替わる議員の数が違うから、というのが答えのようです。
参議院議員の任期は6年ですが、3年ごとに行われる選挙のときには参議院議員の半数だけが改選されます。
それに対して、衆議院議員の任期は4年ですが、任期満了や解散による衆議院議員選挙の場合は、衆議院議員全員が選挙で入れ替わるので、「総選挙」と言われるようです。
”http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo03.html”「公示」と「告示」の違いは?
冒頭でもありましたが、衆議院議員選挙が「公示」されました。
似たような選挙に関する言葉で「告示」というものもあるようです。
どちらも簡単に言えば、選挙をやりますよ、ということを広く知らせること、という意味ですが、主体と対象の選挙の種類に明確な違いがあります。
「公示」は天皇が国事行為として行うもので、日本国憲法7条4号を根拠として内閣の助言と承認に基づき行うものとされています。
対象は衆議院議員総選挙と参議院議員通常選挙となります。
それに対して「告示」は選挙管理員会が行うもので、衆参の再選挙や補欠選挙、首長や地方議会議員の選挙について行うものです。
文字では細かい違いかもしれませんが、大きな違いになっています。
”https://mainichi.jp/articles/20140124/mul/00m/010/019000c”衆議院議員総選挙の投票方法は?
日本の衆議院議員の総選挙は、小選挙区比例代表並立制という制度がとられています。
この制度では、小選挙区選挙と比例代表選挙が同時に行われます。
有権者は、それぞれの投票用紙に記入して投票することになります。
小選挙区の投票用紙には、小選挙区に立候補している候補者の氏名を記入します。
比例代表の投票用紙には、政党の名称や略称を記入して投票します。
少々わかりづらいですが、間違えないようにしていただきたいと思います。
最高裁判所裁判官国民審査も実施されます
総選挙の際には、最高裁判所の裁判官の国民審査も実施されます。
憲法79条2項にもとづいて、最高裁判所裁判官に任命後初めての総選挙と、その審査後10年を経過した後の総選挙の際(その後も同様)に国民審査が実施されます。
投票方法は、辞めさせたい裁判官がいる場合は、その欄に×印を記入する方法です。
辞めさせたい裁判官がいない場合は、何も記入せずに投票します。
×印以外を記入した場合は、無効票となります。
○などを記入した場合も無効として扱われます。
×印が記入された票の数が何も記入されていない票の数を上回った場合、その裁判官は罷免されます。
期日前投票とは?読み方は?
期日前投票(きじつぜんとうひょう)とは、投票日にレジャーや仕事で投票所へ行くことができない人でも、投票日前に投票ができる制度です。
平成15年12月1日から導入された制度で、通常の投票と同じく投票箱に投票できるようになっています。
法律上、読み方は、「きじつぜんとうひょう」のようですが、「きじつまえとうひょう」と読むのが一般的であるように思います。
”http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/touhyou/kijitsumae/kijitsumae01.html”期日前投票の対象者は?
期日前投票の対象となる方は、公職選挙法48条の2に該当する方となります。
法律を読んでもあまりピンと来ないかもしれませんが、噛み砕くと、「選挙期日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭等の用務があるなど一定の事由に該当すると見込まれる者」ということになります。
”http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo05.html#chapter1”香取市内で期日前投票できる場所は?
香取市内で期日前投票できる場所は以下のようになっています。
いつも投票日に投票されている方は、その投票所と違う可能性があるので、ご注意ください。
場所 | 住所 | 実施日 | 時間 |
香取市役所 (1階情報コーナー) | 香取市佐原ロ2127番地 | 毎日 | AM8:30~PM8:00 |
小見川市民センター (1階101研修室) | 香取市羽根川38番地 | 10月15日~21日 | AM8:30~PM6:00 |
山田支所 (1階市民ギャラリー) | 香取市仁良300番地1 | 10月15日~21日 | AM8:30~PM6:00 |
栗源市民センター (多目的スペース) | 香取市岩部700番地 | 10月15日~21日 | AM8:30~PM6:00 |
”http://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/291022syuuinsen.html”
千葉県内の他の期日前投票の投票所はこちらでご確認ください。
”http://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/documents/kizitsumae.pdf”期日前投票の方法は?必要なもの、準備するものは?
期日前投票は、上記の投票所に行って行うことができます。
投票の際には郵送されてきた選挙のお知らせがあるとスムーズに投票ができます。
選挙のお知らせがなくても、運転免許証や健康保険証、個人番号カード等、本人を確認できる書類があれば投票は可能になっています。
投票の際には、名前や住所、投票日に投票所に行けない理由をチェックするなど、いくつかの記入事項がありますので、正確に記入するようにしてください。
期日前投票も有効な投票です。
当然ですが、期日前投票も有効な投票として扱われます。
一度投票すればやり直すこともできませんので、しっかりと情報を集めて、検討してから投票したいものです。
屋根のことなら創業100余年 香取市の加藤瓦店へご相談ください
屋根の無料点検実施中!
0120-852-105までお電話ください。